こんにちは、けび子(
@musclelog.ca)です。
夫くんは、再来週までハリファックス近辺に住むお友だちの家で留守番しに出かけていて不在。
ペットがいるから誰かに来てもらって家番を頼みたいって何もしていない夫くんに羽の矢がささった感じ。
と言うわけで久しぶりに独りの生活。
土曜日にネットで野菜と鶏肉を2羽購入。
日曜日の朝10時後配達されて来ました。

待っていました〜👏
いやね、やっぱり独りで食事となるといつも食べれない食事をしたくなるんですよ。




鶏肉は丸々1羽をそのままネギや生姜、ニンニクなどの薬味を入れて茹でただけ。
スープと一緒にバラバラになった鶏肉を頂きます。
お塩も何も入れません。
だって、オイカクテキとパジョリと一緒に食べるから。
このスープでおうどんやおじや(お粥)を食べるともう最高なんですが・・・
炭水化物は控えているのでご飯もおうどんも我慢です。
ネット買い出しの時に、白菜や青梗菜があったのでキムチも少し漬けました。





白菜がこんなに小さいとは思わんかった(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾






青梗菜が結構分厚くて塩漬けに時間がかかりそうだったので、無茶苦茶塩辛い塩水を作って塩漬け。
白菜は粗塩をまぶして30分毎に上下回しながら塩漬けしました。
待っている間にキムチの素を作っておきます。
塩漬けが終わったら、綺麗に洗って余分な塩を落として、作っておいたキムチの素と混ぜて完了。
混ぜる時に力を入れ過ぎない様に優しく混ぜましょう〜
2日くらい発酵させたら頂けます。
久しぶりに作ったけどまぁ〜丸1日ですよ。
同じ時間かけるならもう少し買って作るべきだったって後から後悔。
今年の冬はキムジャンします。
やっぱりキムチ無しでの生活は無理だわw
コメント
コメント一覧 (2件)
私も一人の休日に自分が食べたい物を作って食べるの大好きです。
使った鶏はブロイラーですか?こちらではブロイラー以外手に入らないので、ちょっと農村部で散歩している鶏を捕まえて〆るしかないですかね。
Giroさん、こんにちは〜❣️
毎日のコメント本当に感謝しております🙇
両方とも飼育された鶏肉です。
普通に売られているのとGrain Fedと言われるのと2種類買って試したんです。
まぁ〜Grain Fedの正しい定義自体は不明ですが・・・
値段もGrain Fedが1$高い程度なので試してみました。
大きさは両方とも1.2kg程度でした。
個人的には余り味の違いは分からなかったんですが、Grain Fedの方が肉がどちらかと言うと硬めで油が少なめに感じました。