海外でよく販売されている鎮痛剤・解熱剤について、アテシが常備している「Advil アドビル」と「Tylenol タイレノール」の違いを紹介したいと思います。
アテシが日本にいた頃は、解熱剤として「バッファリン」を使っていました。1
アメリカやカナダの北米で代表的な解熱剤/痛み止めは「Advil アドビル」か「Tylenol タイレノール」、「Alka-Seltzer アルカセルツァー」そして「Aspirin アスピリン」などがあります。
その中でも今日はアテシが常備している「Advil アドビル」と「Tylenol タイレノール」の違いについてさらっと書いてみたいと思います。
タイレノール (Tylenol)

長い間信頼されている鎮痛剤です。
タイレノールはアセトアミノフェンを含み、胃に優しいため、胃腸が弱いアテシは常備しています。
鎮痛剤としてだけでなく、解熱剤、風邪、アレルギー、咳やインフルエンザの症状を和らげる効果があることでも知られています。
アセトアミノフェンを含んだ薬を2つ以上摂取するのは危険とされているので注意が必要です。
胃には優しいのですが肝臓に負担が掛かると言われていて、アルコールとの併用は注意が必要です。

酒飲みにはちょっと痛い
アドビル (Advil)


アドビルは一般的に「イブプロフェン Ibuprofen」と言う名で知られています。
鎮痛剤の他にステロイドを使用せず炎症を和らげる作用があります。
関節症や筋肉痛に効果的だと知られています。
アドビルは胃にはあまり優しく無いようで、食後に取るように言われます。
同時に、アスピリンとの併用は避けましょう。
消化系副作用が少ないため、アルコールを摂取する場合はタイレノールより安全とされています。



どうしてもアルコール摂取するならこっちの方がタイレノールより安全と言われています。
さいごに
タイレノールは多様な効果があり、特にインフルエンザの初期症状を和らげるのに役立ちます
一方、アドビルは鎮痛効果と炎症緩和に優れています。
それに引き換えアドビルは「鎮痛剤」としての効果が期待出来て、炎症も和らげてくれる特効薬。
軽度の怪我や打撲には、アドビルを摂取して症状を和らげるって感じです。
各薬の詳しい内容はこちらから確認出来ますので興味のある方は是非ご覧ください。
アテシは医者ではありません。
ここで書いているのは一般知識としてアテシの経験や主治医・薬剤師から聞いたことです。
これが全てではありませんので使用の際は必ず主治医や薬剤師と相談の上ご利用ください。
- 18歳までしか日本にはいませんでしたが・・・😅 ↩︎
コメント
コメント一覧 (2件)
私はただの頭痛の場合はAspirin、風邪っぽい場合はTylenolにしています。
メキシコではジェネリック薬が普及していて安く買えるので助かっています。
因みにバイア〇ラのジェネリックも処方箋なしで買えます(笑
giropepeさん
コメント有難うございます❣️
ブログいつも楽しく拝見させて頂いています。
タイレノールは本当に万能ですがアスピリンも万能ですよね。
ウチはとにかくアルコールの摂取量が多いので比較的アドビルの方が多いです。
今となっては日本でどの薬を買ったらいいか分からないので帰省時は必ずタイレノールとアドビル持参です。
カナダでは青いピルも保険が効くらしいですよぉ〜❤️